alexaのカスタムスキルを公開しており、バックエンドに個人のLambdaを使用していますが、
バックエンド(Lambda)のみのバージョンアップの場合、どのように行えばいいでしょうか。
そのまま更新すると、公開中のバージョンに影響が出てしまいますよね。
そもそもバックエンドのアップデートのみでも再申請になるのでしょうか。
初回の、申請時にLambdaのVer管理方法を知っていればよかったのですが、
意識しておらず、ARNのVer管理等はしておりません。
alexaのカスタムスキルを公開しており、バックエンドに個人のLambdaを使用していますが、
バックエンド(Lambda)のみのバージョンアップの場合、どのように行えばいいでしょうか。
そのまま更新すると、公開中のバージョンに影響が出てしまいますよね。
そもそもバックエンドのアップデートのみでも再申請になるのでしょうか。
初回の、申請時にLambdaのVer管理方法を知っていればよかったのですが、
意識しておらず、ARNのVer管理等はしておりません。
バックエンドのアップデートは再申請不要です。即時反映されます。
Lambda関数をコピーして別の関数を作成し、、Alexa Dev Consoleの開発バージョンのエンドポイントを、そのLambda関数に変更するのが、簡単にできる方法ではないかと考えています。ソースの管理は面倒になりますが。
TAKARAさん
回答ありがとうございます。
「index.js」のコードの単純な書き換えの場合は再申請不要で、
インテントの編集(追加・削除)や、スロットの追加(追加・削除)等再ビルドするケースは、再申請が必要という理解で宜しいでしょうか。
ちなみに、私がやっておけば楽だったのになと思ったと思ったのは、
以下の記事です。
この記事の内容をすれば、TAKARAさんのおっしゃる、関数のコピーではなく、ARNの変更だけなので少し楽なのかなと思っています。
例:初版申請直前に、Lambdaの関数をVer1として保存
⇒エンドポイントを1に変更して申請。
次期VerUP時はARNをアップデートして2に変更。
⇒エンドポイントを2に変更して申請。
※関数作成時はARNにVerがないようです。
【参考URL】
https://qiita.com/quotto/items/4c364074edc69cb67d70
エラーメッセージとその対策について 2 Answers
Alexaコンソールのテストでスキルが呼び出せない 2 Answers
アカウントリンクで取得したアクセストークンを複数端末で使い回せますか? 1 Answer
「最新情報」に記載した内容の反映場所について 1 Answer
外部APIの入れ方について 1 Answer